
- 昭和47年度
- 昭和48年度
- 昭和49年度
- 昭和50年度
- 昭和51年度
- 昭和52年度
- 昭和53年度
- 昭和54年度
- 昭和55年度
- 昭和56年度
- 昭和57年度
- 昭和58年度
- 昭和59年度
- 昭和60年度
- 昭和61年度
- 昭和62年度
- 昭和63年度
- 平成元年度
- 平成2年度
- 平成3年度
- 平成4年度
- 平成5年度
- 平成6年度
- 平成7年度
- 平成8年度
- 平成9年度
- 平成10年度
- 平成11年度
- 平成12年度
- 平成13年度
- 平成14年度
- 平成15年度
- 平成16年度
- 平成17年度
- 平成18年度
- 平成19年度
- 平成20年度
- 平成21年度
- 平成22年度
- 平成23年度
- 平成24年度
- 平成25年度
- 平成26年度
- 平成27年度
- 平成28年度
- 平成29年度
- 平成30年度
- 令和元年度
勝浦土地改良区年表
昭和47年度
昭和47年(1972年) | |
2月14日 | 勝浦土地改良区設立申請人会議開催 |
---|---|
10月17日 | 定款作成委員15名を委嘱 |
10月20日 | 土地改良区設立申請人会議開催 定款作成委員会開催 |
昭和48年(1973年) | |
1月22日 | 定款作成委員会開催 |
1月23日 | 勝浦土地改良区設立認可申請書を知事に提出 |
3月22日 | 勝浦土地改良区設立(認可番号 徳島369号) |
3月27日 | 設立役員選挙 |
事業内容
昭和48年度
昭和48年(1973年) | |
4月17日 | 総代会開催 総代選挙 |
---|---|
5月11日 | 役員会開催(総代会に附議すべき案件等について) |
5月13日 | 設立役員退任 |
5月14日 | 総代会開催 役員選挙 総代議長 岡 敬二氏、副議長 坂口 貞雄氏選任 |
5月15日 | 理事会開催 理事長 堺 福一氏、副議長 古田源一・山路保義氏選任 |
5月22日 | 勝浦町一円において立入測量開始 理事会開催 |
5月28日 | 総代会開催 |
昭和49年(1974年) | |
1月16日 | 役員会開催 総代会開催 |
3月28日 | 役員会開催 総代会開催 |
事業内容
県営かんがい排水事業
- 導水トンネル《L=1,420m》
県営畑地帯総合土地改良事業
- 今山農道《L=1,375m》
- 測量設計
- 敷地買収及び補償
昭和49年度
昭和49年(1974年) | |
4月1日 | 県営畑総事業 試験研究用スプリンクラー施設を久国地区山田昌男氏温州ミカン園に施行 |
---|---|
9月21日 | 役員会開催 |
11月26日 | 総代会開催 |
昭和50年(1975年) | |
3月30日 | 役員会開催 総代会開催 |
事業内容
県営かんがい排水事業
- 導水隧道工《L=3,252m》
- 棚野ダム水管橋工《L=73m》
県営畑地帯総合土地改良事業
- 今山農道《L=72m》
- 中角農道(中角西線)《L=367m》
昭和50年度
昭和50年(1975年) | |
4月18日 | 分水施設着工~平成51年3月15日 |
---|---|
昭和51年(1976年) | |
2月13日 | 土地改良区県検査 |
3月12日 | 監事会開催 |
3月30日 | 役員会開催 総代会開催 勝浦土地改良区定款(以下定款)一部改定 |
事業内容
県営かんがい排水事業
- 導水隧道工《L=1,428m》
- 分水口工《1ヶ所》
県営畑地帯総合土地改良事業
- 今山農道《L=650m》
- 中角農道《L=205m》
- 与川内農道《L=230m》
- 畑かん設計
昭和51年度
昭和51年(1976年) | |
9月18日 | 理事会開催 |
---|---|
10月19日 | 理事会開催 |
昭和52年(1977年) | |
2月8日 | 理事会開催 |
2月27日 | 総代会開催 |
3月24日 | 総代選挙立候補締切日 |
3月25日 | 監事会開催 |
3月27日 | 任期満了に伴う総代選挙 |
3月31日 | 役員会開催 総代会開催 |
事業内容
県営かんがい排水事業
- 分水口残工事
- 北部幹線工《L=532m》
県営畑地帯総合土地改良事業
- 今山農道《L=48m》
- 今山農道舗装《A=1,500㎡》
- 中角農道《L=72m》
- 中角農道舗装《A=1,703㎡》
- 与川内農道《L=353m》
昭和52年度
昭和52年(1977年) | |
4月23日 | 理事会開催 |
---|---|
4月29日 | 役員選挙立候補締切日 |
5月2日 | 任期満了に伴う役員選挙 |
5月14日 | 総代会開催 正議長 岡 敬二氏、副議長 坂口 貞雄氏 選任 |
5月16日 | 役員会開催 理事長 堺福一氏、副理事長 古田源一氏・山路保義氏 選任 代表監事 大久保恒雄氏 選任 |
7月1日 | 理事会開催 |
7月22日 | 理事会開催 |
9月5日 | 理事会開催 |
9月16日 | 総代会開催 |
10月1日 | 長尾地区同和対策農業基盤整備事業(畑地かんがい)を本土地改良区から切離して事業を実施することに同意する |
昭和53年(1978年) | |
2月17日 | 理事会開催 |
3月14日 | 監事会開催 |
3月28日 | 役員会開催 |
3月31日 | 総代会開催 |
事業内容
県営かんがい排水事業
- 濾過施設工《1ヶ所》
- 南北幹線工《L=2,598m》
県営畑地帯総合土地改良事業
- 今山農道《L=1,191m》
- 中角農道《L=313m》
- 与川内農道《L=892m》
昭和53年度
昭和53年(1978年) | |
6月13日 | 理事会開催 |
---|---|
6月23日 | 土地改良区理事(員外)補欠選挙 立候補者 桜木 義夫氏 |
6月29日 | 理事会開催 第2代理事長 桜木 義夫氏 選任 |
8月18日 | 理事会開催 |
11月13日 | 土地改良区検査 |
11月20日 | 理事会開催 |
昭和54年(1979年) | |
1月4日 | 県営かんがい排水事業 |
~ 3月31日 | 北部幹線管水路埋設工事実施 ・中山谷橋~行示秋本氏宅前 ・坂本川~横瀬橋 |
2月2日 | 理事会開催 |
2月28日 | 総代会開催 |
3月13日 | 県営かんがい排水事業 |
~ 4月13日 | 北部幹線管水路埋設工事実施 ・生名東林庵 ~ 中角宇佐美石油前 ・行示秋本氏宅前 ~ 今山山畑氏宅前 |
3月26日 | 監事会開催 理事会開催 |
3月29日 | 総代会開催 |
事業内容
県営かんがい排水事業
- 南北幹線工《L=6,556m》
- 分水、濾過施設防護ネット及び舗装工《一式》
県営畑地帯総合土地改良事業
- 今山農道《L=982m》
- 中角農道舗装《A=54㎡》
- 与川内農道《L=834m》
- 棚野農道《測量設計》
- 畑かん支線管水路《測量設計》
昭和54年度
昭和54年(1979年) | |
5月16日 ~26日 |
県営かんがい排水事業、北部幹線管水路埋設工事 ・横瀬橋西詰 ~ 中山谷橋 |
---|---|
6月11日 ~13日 |
県営かんがい排水事業、北部幹線管水路埋設工事 ・旅館かえで前 ~ 中山谷橋 |
6月26日 | 各地区農道測量打合せ、現地踏査開始 |
7月18日 | 理事会開催 |
11月13日 | 理事会開催 |
昭和55年(1980年) | |
1月29日 | 理事会開催 |
2月8日 | 総代会開催 |
3月3日 | 監事会開催 |
3月24日 | 理事会開催 |
3月28日 | 総代会開催 |
事業内容
県営かんがい排水事業
- 南北幹線工《L=3,583m》
- 分水流量調節設備工《一式》
- 電力計側線及び受電工《一式》
- 沼江配水池工《一式》
- 今山水槽付帯工《一式》
県営畑地帯総合土地改良事業
- 今山農道舗装工
- 星谷二ッ森線《L=434m》
- 棚野大谷線《L=556m》
- 中山神谷線《L=352m》
- 中山 平線《測量設計》
- 与川内寺谷本線《付帯工一式》
- 与川内寺谷支線《L=800m》
- 与川内 大奥線《L=200m》
- 畑かん生名東支線管水路工《L=234m》
- 畑かん寺谷与川内支線管水路工《L=736m》
- 畑かん寺谷支線管水路工《L=100m》
昭和55年度
昭和55年(1980年) | |
9月8日 | 理事会開催 |
---|---|
昭和56年(1981年) | |
1月27日 | 理事会開催 |
2月18日 | 理事会開催 総代会開催 |
3月6日 | 監事会開催 |
3月19日 | 理事会開催 総代会開催 |
事業内容
県営かんがい排水事業
- 棚野地区幹線測量設計《一式》
- 南部幹線管水路工(棚野久国地区)《L=1,511m》
- 県道復旧舗装工(南北幹線)《A=13,164㎡》
- 今山水槽付帯工《一式》
県営畑地帯総合土地改良事業
- 今山農道舗装工
- 中角農道舗装工
- 星谷二ッ森線《L=253m》
- 中山平線《L=347m》
- 中山神谷線《L=140m》
- 与川内大奥線《L=371m》
- 棚野大谷支線《L=219m》
- 棚野桧滝線《測量設計》
- 寺谷支線水路《管水路工:L=592m、水槽工:1ヶ所》
- 横瀬支線《管水路工:L=208m》
昭和56年度
昭和56年(1981年) | |
4月9日 | 総代選挙立候補締切日 |
---|---|
4月12日 | 任期満了に伴う総代選挙 |
4月20日 | 理事会開催 |
4月28日 | 役員選挙立候補締切日 |
5月1日 | 任期満了に伴う役員選挙 |
5月9日 | 総代会開催 正議長 岡 敬二氏、副議長 坂口 貞雄氏 選任 |
5月18日 | 監事会開催 理事会開催 理事長 桜木 義夫氏、副理事長 山路 保義氏、押栗 義雄氏 会計理事 花房 儀八氏 選任 |
11月13日 | 理事会開催 |
昭和57年(1982年) | |
3月20日 | 監事会開催 |
3月29日 | 理事会開催 総代会開催 |
事業内容
県営かんがい排水事業
- 南部(生名・棚野)幹線工《L=845m》
- 沼江緊急遮断弁工《1ヶ所》
- 県道舗装工(徳土に委託)
県営畑地帯総合土地改良事業
- 与川内大奥線農道工《L=100m》
- 星谷二ッ森支線舗装工《L=687m》
- 中山神谷線舗装工《L=297m》
- 中山平線《買収登記》
- 棚野大谷支線《買収登記》
- 棚野桧滝線農道工《L=422m》
- 畑かん中山支線管水路工(水槽工含)《L=1,395m》
- 畑かん久国支線管水路工(水槽工含)《L=885m》
- 畑かん生名東支線管水路工(水槽工含)《L=285m》
- 畑かん横瀬支線管水路工《L=229m》
昭和57年度
昭和57年(1982年) | |
11月22日 | 理事会開催 |
---|---|
12月11日 | 計画変更に伴う同意書印取作業開始 ・県営かんがい排水事業 ・畑地帯総合土地改良事業(畑かん分) |
昭和58年(1983年) | |
1月31日 | 計画変更に伴う同意書を県に提出 |
3月16日 | 監事会開催 |
3月28日 | 理事会開催 総代会開催 |
事業内容
県営かんがい排水事業
- 南北幹線舗装工
- 緊急遮断弁制作据付工《中山:φ350㎜》
- 坂本川水管管理橋工
県営畑地帯総合土地改良事業
- 今山農道《買収登記》
- 棚野桧滝線舗装工《A=423㎡》
- 与川内四五谷線農道工《L=250m》
- 中山内鉦線農道工《L=234m》
- 畑かん測量設計(中山西・東・横瀬・棚野・生名西・山西)《L=3,058m》
昭和58年度
昭和58年(1983年) | |
10月19日 | 理事会開催 |
---|---|
昭和59年(1984年) | |
3月21日 | 監事会開催 |
3月29日 | 理事会開催 総代会開催 |
事業内容
県営かんがい排水事業
- 緊急遮断弁工《棚野:φ600㎜、生名:φ300㎜》
県営かんがい排水事業完了
県営畑地帯総合土地改良事業
- 与川内四五谷線舗装工《A=478㎡》
- 中山内鉦線農道工《L=365m》
- 畑かん支線管水路及び水槽工(与川内、棚野、星谷、行示、中角東・西、横瀬立川)《L=3,880m》
昭和59年度
昭和59年(1984年) | |
8月31日 | 理事会開催 |
---|---|
昭和60年(1985年) | |
3月20日 | 監事会開催 |
3月27日 | 理事会開催 |
3月297日 | 総代会開催 |
事業内容
県営畑地帯総合土地改良事業
畑地かんがい
- 畑かん支線管水路及び水槽工(与川内、棚野、星谷、行示、中角東)《買収登記》
- 横瀬立川支線管水路及び水槽工《L=1,538m》
- 石原支線(60年度繰越)《測量設計》
- 中山内鉦線農道工《買収登記》
畑総農道完了
昭和60年度
昭和60年(1985年) | |
4月12日 | 総代選挙立候補締切日 |
---|---|
4月15日 | 任期満了に伴う総代選挙 |
4月17日 | 理事会開催 |
4月27日 | 役員選挙立候補締切日 |
4月30日 | 任期満了に伴う役員選挙 |
5月10日 | 総代会開催 正議長 岡 敬二氏、副議長 坂口 貞雄氏 選任 |
5月14日 | 監事会 理事会開催 理事長 桜木 義夫氏、副理事長 山路 保義氏、押栗 義雄氏 会計理事 原田 昭三氏 選任 |
11月21日 | 理事会開催 |
昭和61年(1986年) | |
3月14日 | 監事会開催 |
3月24日 | 理事会開催 |
3月28日 | 総代会開催 |
事業内容
県営畑地帯総合土地改良事業
畑地かんがい
- 畑かん支線管水路及び水槽工(中角東、横瀬立川、石原)《買収登記》
- 石原支線(59年度繰越含)《L=1,200m》
昭和61年度
昭和61年(1986年) | |
4月28日 | 理事会開催 |
---|---|
9月9日 | 畑かん末端施設工事町補助率10%に決定 |
10月14日 | 理事会開催 |
昭和62年(1987年) | |
3月19日 | 監事会開催 |
3月26日 | 理事会開催 |
3月27日 | 総代会開催 |
事業内容
県営畑地帯総合土地改良事業
畑地かんがい
- 畑かん航測図化 1/1000《A=1,013ha》
- 畑かん末端沼江・掛谷地区《測量設計、A=6.5ha》
- 畑かん末端久国地区《測量設計、A=13.4ha》
昭和62年度
昭和62年(1987年) | |
6月16日 | 理事会開催 |
---|---|
9月9日 | 農政局による改良区検査 |
10月15日 | 理事会開催 |
11月24日 | 総代会開催 |
昭和63年(1988年) | |
3月15日 | 監事会開催 |
3月18日 | 沼江・掛谷地区末端施設通水開始 |
3月23日 | 理事会開催 |
3月30日 | 総代会開催 |
事業内容
県営畑地帯総合土地改良事業
畑地かんがい
- 畑かん航測図化 1/1000(横瀬、寺谷、中山、与川内、棚野)《A=3,300㎡》
末端工
- 沼江・掛谷地区(末端配管工)《A=9.6ha、L=2,254m》
- 久国地区(末端配管工)《A=47.1ha、L=3,647m》
- 星谷地区 (測量設計)《A=13ha、L=1,068m》
- 〃 (末端配管工)《L=1,470m、φ25㎜、24ヶ所》
特認土地改良事業
- 南部幹線消火栓《32ヶ所》
- 沼江・掛谷地区 H(消火栓等)《3ヶ所》
- 久国地区 H(消火栓等)《6ヶ所》
■ 特認土地改良事業とは
特認土地改良事業とは、県営かんがい排水事業及び県営畑地帯総合土地改良事業に関連した末端に、非農家の雑用水の為の給水施設を整備し、現在実施中の畑総事業と併せて効果を高める為に県単独で行った事業です。
昭和63年度
昭和63年(1988年) | |
4月20日 | 久国地区末端施設通水開始 |
---|---|
10月13日 | 星谷地区末端施設通水開始 |
平成元年(1989年) | |
3月15日 | 監事会開催 |
3月23日 | 理事会開催 |
3月29日 | 総代会開催 |
事業内容
県営畑地帯総合土地改良事業
末端工
- 星谷地区《φ40㎜:33ヶ所、L=1,600m》
- 前川(Ⅰ)地区《φ25㎜:57ヶ所、L=2,300m》
- 生名地区(測量設計)《A=25ha、L=7,130m》
- 〃(末端工)《φ25㎜:15ヶ所、L=650m》
- 行示地区(測量設計)《A=12.5ha、L=3,460m》
- 富重地区(測量設計)《A=6.5ha、L=3,430m》
- 久国地区災害復旧工事(石積)《L=17m》
- ホロージェットバルブ、マンホール等補修工事
- 断水対策(測量設計)《L=180m》
特認土地改良事業
- 北部幹線消火栓《24ヶ所》
- 星谷地区 H(消火栓等)《2ヶ所》
平成元年度
平成元年(1989年) | |
4月5日 | 総代選挙立候補締切日 |
---|---|
4月8日 | 任期満了に伴う総代選挙 |
4月18日 | 理事会開催 |
4月25日 | 役員選挙立候補締切日 |
4月28日 | 任期満了に伴う役員選挙 |
5月1日 | 前川地区末端施設通水開始日 |
5月10日 | 総代会開催 (正議長 坂口 貞雄氏、副議長 末広 英夫氏選任) |
5月23日 | 役員会開催 正副理事長の互選理事長 桜木 義夫氏 副理事長 山路 保義氏 副理事長 押栗 義雄氏 会計理事の互選会計理事 原田 昭三氏 総括監事の互選総括監事 中西 晴美氏 |
6月1日 | 生名東地区末端施設通水開始日 |
9月9日 | 理事会開催 |
平成2年(1990年) | |
1月31日 | 行示地区末端施設通水開始 |
3月10日 | 監事会開催 |
3月20日 | 理事会開催 |
3月28日 | 総代会開催 |
事業内容
県営畑地帯総合土地改良事業
末端工
- 生名地区《φ25㎜:185ヶ所、L=6,466.6m》
- 行示地区《φ25㎜:31ヶ所、φ40㎜:2ヶ所、L=1,879.8m》
- 富重地区《φ25㎜:54ヶ所、φ40㎜:2ヶ所、L=1,985.3m》
- 中山地区《L=500m》
- 〃(測量設計)《L=5,000m》
- 山西地区(測量設計)《L=3.600m》
- 前川(Ⅱ)地区(測量設計)《L=500m》
特認土地改良事業
- 寺谷・富重地区《φ25㎜:15ヶ所、L=279.5m》
- 行示地区 H(消火栓等)《3ヶ所》
平成2年度
平成2年(1990年) | |
4月26日 | 畑かん末端施設工事地元説明会 寺谷・富重地区(計8回) |
---|---|
5月1日 | 生名(西)地区末端施設通水開始 |
5月27日 | 畑かん末端施設工事地元説明会 山西地区(計2回) |
7月30日 | 畑かん末端施設工事地元説明会 中山地区(計6回) |
8月31日 | 寺谷・富重地区末端施設通水開始 |
9月25日 | 畑かん末端施設工事地元説明会 今山地区(計5回) |
平成3年(1991年) | |
3月12日 | 監事会開催 |
3月20日 | 理事会開催 |
3月29日 | 総代会開催 |
事業内容
県営畑地帯総合土地改良事業
末端工
- 行示地区《φ25㎜:38ヶ所、L=1,711.7m》
- 富重地区《φ25㎜:18ヶ所、L=1,249.1m》
- 前川地区《φ25㎜:15ヶ所、L=518.6m》
- 中山地区《φ25㎜:109ヶ所、L=5082.6m》
- 山西地区《φ25㎜:37ヶ所、L=2,398.2m》
- 今山地区(測量設計)《L=4,400m》
- 石原地区(測量設計)《L=5,200m》
- 断水対策(測量設計)
- 生名地区末端残工事(元年度分)
農道
- 与川内地区災害復旧測量
支線農道設計一式 (土質ボーリング 38.5m)
特認土地改良事業
- 末端工事一式(寺谷、横瀬、中山、山西、生名)《L=668.08m》
- 山西地区 H(消火栓等)《4ヶ所》
- 生名地区 H(消火栓等)《1ヶ所》
- 寺谷地区 H(消火栓等)《1ヶ所》
平成3年度
平成3年(1991年) | |
5月2日 | 中山(東西)地区末端施設通水開始 |
---|---|
5月27日 | 畑かん末端施設工事地元説明会 与川内地区 |
6月27日 | 畑かん末端施設工事地元説明会 今山地区(計2回) |
7月6日 | 畑かん末端施設工事地元説明会 山西地区(計5回) |
9月2日 | 山西地区末端施設通水開始 |
10月7日 | 役員会開催 |
平成4年(1992年) | |
3月3日 | 監事会開催 |
3月21日 | 理事会開催 |
3月26日 | 総代会開催 |
事業内容
県営畑地帯総合土地改良事業
畑地かんがい 末端工
- 山西地区《φ25㎜:19ヶ所、φ40㎜:1ヶ所、L=1,029.1m》
- 今山地区《φ25㎜:62ヶ所、φ40㎜:3ヶ所、L=3,427.6m》
- 〃(測量設計)《L=300m》
- 中山西地区《φ25㎜:12ヶ所、L=430.7m》
- 石原地区《φ25㎜:76ヶ所、L=3,739.09m》
- 沼江東地区(測量設計)《L=5,000m》
- 与川内地区(測量設計)《L=3,500m》
- 〃(航測)《A=5,500m》
- 給水管工事《L=192.05m》
- 補修工事(マンホール等)《生比奈小学校前交差点等》
- 断水対策工事
特認土地改良事業
- 末端工事(今山、中山、沼江東)《φ25㎜:16ヶ所、L=192m》
- 今山地区 H(消火栓等)《6ヶ所》
- 中山地区 H(消火栓等)《5ヶ所》
平成4年度
平成4年(1992年) | |
4月18日 | 畑かん末端施設工事地元説明会 沼江東地区(計5回) |
---|---|
5月6日 | 石原地区末端施設通水開始 |
5月20日 | 畑かん末端施設工事地元説明会 棚野地区(計6回) |
5月22日 | 畑かん末端施設工事地元説明会 中角地区(計7回) |
7月21日 | 畑かん末端施設工事地元説明会 与川内地区(計2回) |
11月12日 | 理事会開催 |
平成5年(1993年) | |
3月3日 | 監事会開催 |
3月19日 | 理事会開催 |
3月26日 | 総代会開催 |
事業内容
県営畑地帯総合土地改良事業
畑地かんがい 末端工
- 今山地区《φ25㎜:8ヶ所、φ40㎜:3ヶ所、L=1,019.2m》
- 石原地区《φ25㎜:19ヶ所、L=1,298.3m》
- 与川内地区《φ25㎜:20ヶ所、L=1,699.18m》
- 沼江東地区《φ25㎜:7ヶ所、L=6,707.4m》
- 補完工事 濾過槽砂入替工
- 流量計工事 濾過地親メーター工
- 棚野地区(測量設計)《L=6,400m》
- 中角地区(測量設計)《L=5,200m》
- 水質調査(正木ダム、濾過地、末端)
農道
- 今山農道災害復旧工事(ハリコン)《28.5m》
- 〃(舗装)《49.0㎡》
特認土地改良事業
- 末端工事(今山、与川内、沼江東、棚野、中角)
- 今山地区 H(消火栓等)《1ヶ所》
- 沼江東地区 H(消火栓等)《4ヶ所》
平成5年度
平成5年(1993年) | |
4月7日 | 総代選挙立候補締切日 |
---|---|
4月10日 | 任期満了に伴う総代選挙 |
4月19日 | 理事会開催 |
4月25日 | 役員選挙立候補締切日 |
4月28日 | 任期満了に伴う役員選挙 |
4月30日 | 今山地区末端施設通水開始日 |
5月12日 | 総代会開催 (正議長 坂口 貞雄氏、副議長 末広 英夫氏選任) |
5月18日 | 役員会開催 正副理事長互選理事長 桜木 義夫氏 副理事長 山路 保義氏 副理事長 押栗 義雄氏 会計理事互選会計理事 原田 昭三氏 総括監事総括監事 中西 晴美氏 |
平成6年(1994年) | |
2月25日 | 監事会開催 |
3月17日 | 理事会開催 |
3月25日 | 総代会開催 |
事業内容
県営畑地帯総合土地改良事業
畑地かんがい 末端工
- 今山地区《φ25㎜:5ヶ所、L=339m》
- 与川内地区《φ25㎜:22ヶ所、L=1,692m》
- 沼江東地区《φ25㎜:52ヶ所、L=2,800m》
- 棚野地区《φ25㎜:6ヶ所、L=1,000m》
- 中角地区(東西)《φ25㎜:31ヶ所、L=2,600m》
- 緊急通報システム工事《一式》
緊急通報システム設置に伴う事務所移転
農道
- 今山農道災害復旧《測量設計》
- 中角農道拡幅工事
特認土地改良事業
末端工
- 今山地区 H(消火栓等)《1ヶ所》
- 与川内地区《φ25㎜:11ヶ所》
- 沼江東地区《φ25㎜:2ヶ所》
- 棚野地区《φ25㎜:10ヶ所》
- 中角地区《φ25㎜:14ヶ所》
平成6年度
平成6年(1994年) | |
6月23日 | 与川内地区末端施設通水開始日 |
---|---|
7月12日 | 沼江東地区末端施設通水開始日 |
7月29日 | 理事会開催 |
平成7年(1995年) | |
1月1日 | 黒岩地区末端施設 改良区に管理委託(検針開始) |
2月22日 | 監事会開催 |
3月3日 | 理事会開催 |
3月19日 | 理事補欠選挙 |
3月28日 | 総代会開催 |
3月24日 | 全国土地改良功労者表彰銅賞受賞 |
事業内容
県営畑地帯総合土地改良事業
畑地かんがい 末端工
- 沼江東地区《φ25㎜:1ヶ所、L=38m》
- 棚野地区《φ25㎜:56ヶ所、L=4,000m》
- 中角地区(東西)《φ25㎜:40ヶ所、L=2,400m》
特認土地改良事業
末端工
- 沼江東地区《H(消火栓等):1ヶ所、φ25㎜:1ヶ所》
- 棚野地区《φ25㎜:34ヶ所》
- 中角地区《H(消火栓等):3ヶ所、φ25㎜:37ヶ所》
- 今山地区(測量設計含)《L=150m》
平成7年度
平成7年(1995年) | |
6月30日 | 理事会開催 |
---|---|
8月27日 | 渇水により農業用取水制限開始 (11%カット、2.3t/sに) |
8月30日 | 農業用水30%削減決定 |
9月24日 | 取水制限解除 |
平成8年(1996年) | |
2月19日 | 監事会開催 |
3月19日 | 理事会開催 |
3月30日 | 総代会開催 |
事業内容
県営畑地帯総合土地改良事業
畑地かんがい 末端工
- 棚野地区《φ25㎜:40ヶ所、L=915m》
- 久国(Ⅱ)地区《φ25㎜:16ヶ所、L=840m》
- 補完工事(マンホール、制水弁、減圧弁修理)
- 計画変更(委託業務)
特認土地改良事業
末端工
- 棚野地区《φ25㎜:32ヶ所、L=529m》
- 久国(Ⅱ)地区《φ25㎜:7ヶ所、L=117m》
- 中角地区舗装工事《A=200㎡》
平成8年度
平成8年(1996年) | |
6月3日 | 棚野地区末端施設通水開始日 |
---|---|
7月1日 | 中角地区末端施設通水開始日 |
7月19日 | 理事会開催 |
12月9日 | 農政局による改良区検査 |
平成9年(1997年) | |
2月28日 | 監事会開催 |
3月19日 | 理事会開催 |
3月27日 | 総代会開催 |
3月31日 | 総代選挙立候補締切日 |
事業内容
県営畑地帯総合土地改良事業
畑地かんがい 末端工
- 末端補完工事《φ25㎜:7ヶ所》
(中角3、星谷3、中山1)前川(移転)1 - 施設補完工事
(フロート弁6ヶ所、、バルブ2ヶ所、ボックス3ヶ所、舗装、法面設計) - 水質改善《水源地改善検討》
農道
- 農道用地買収《中角地区》
- 今山農道《災害測量設計、舗装復旧工事》
特認土地改良事業
末端工
- 今山地区《φ25㎜:1ヶ所、L=211.2m》
平成9年度
平成9年(1997年) | |
4月6日 | 任期満了に伴う総代選挙 |
---|---|
4月17日 | 理事会開催 |
4月24日 | 役員選挙立候補締切日 |
4月27日 | 任期満了に伴う役員選挙 |
5月14日 | 計画変更(事業完了)に伴う同意書印取作業開始 |
5月15日 | 役員会開催 正副理事長互選理事長桜木 義夫氏 副理事長山路 保義氏 副理事長押栗 義雄氏 会計理事互選会計理事原田 昭三氏 総括監事互選総括監事中西 晴美氏 |
6月27日 | 新規事業を計画、町に要望(県営基幹水利施設補修事業) |
12月10日 | 計画変更(事業完了)に伴う同意書を県に提出 |
平成10年(1998年) | |
2月3日 | 記念碑起工式 |
2月20日 | 監事会開催 |
3月19日 | 理事会開催 |
3月27日 | 総代会開催 |
事業内容
県営畑地帯総合土地改良事業
畑地かんがい
- 施設補完工事
- 竣工記念碑一式
平成10年度
平成10年(1998年) | |
4月27日 | 県営基幹水利施設補修事業実施計画書を町に提出 |
---|---|
5月27日 | 理事会開催 |
7月2日 | 総代会開催 |
9月30日 | 勝浦土地改良区設立25周年記念誌 「水を活かす豊かな心」 勝浦土地改良区25年のあゆみ 発刊 |
平成11年(1999年) | |
1月20日 | 土地改良区事務所移転について要望書を町に提出 |
2月13日 | 監事会開催 |
3月12日 | 理事会開催 |
3月26日 | 総代会開催 |
事業内容
県営基幹水利施設補修事業
- 全体実施設計《一式》
- 施設機器更新《ホロージェットバルブ、電磁流量計、分水制御盤、各配水池監視システム》
県単調査事業
- 水質現状調査《一式》
平成11年度
平成11年(1999年) | |
7月28日 | 徳島県東部農林水産局管理用地課による改良区検査 |
---|---|
平成12年(2000年) | |
2月11日 | 監事会 |
3月11日 | 理事会 |
3月25日 | 総代会 |
事業内容
県営基幹水利施設補修事業
- 配水池集中監視システム《水位計・流量計据付》
中山東、行示、生名(東西)、中角(東西)
土地改良事業特殊調査
- 水質現状調査《調査一式》
平成12年度
平成12年(2000年) | |
4月1日 | 県営基幹水利施設補修事業一部完成に伴い事務所移転 |
---|---|
8月23日 | 勝浦町監査委員による勝浦土地改良区監査 |
平成13年(2001年) | |
3月1日 | 監事会開催 |
3月15日 | 理事会開催 |
3月29日 | 総代会開催 |
事業内容
県営基幹水利施設補修事業
- 緊急通報システム《移転・増設》
- 配水池集中監視システム《水位計・流量計据付》
中山西、与川内、久国、山西、棚野、石原 - 濾過池逆洗弁補修
- マンホール補修(星谷、中角)
県単事業
- 末端施設補修工(今山減圧弁補修、前川本管移設、沼江東空気弁補修)《一式》
改良区単独事業
- 事務所補修工(事務所移転に伴う補修工)《一式》
平成13年度
平成13年(2001年) | |
4月4日 | 総代選挙立候補締切日 |
---|---|
4月8日 | 任期満了に伴う総代選挙 |
4月17日 | 理事会開催 |
4月26日 | 役員選挙立候補締切日 |
4月29日 | 任期満了に伴う役員選挙 |
5月22日 | 総代会開催 (正議長 末広 英夫氏、副議長 高木 宏幸氏、古井 義浩氏選任) |
5月31日 | 役員会開催 正副理事長互選理事長桜木 義夫氏 副理事長押栗 義雄氏 副理事長湯浅 忠男氏 会計理事互選会計理事国清 栄氏 総括監事互選総括監事中西 晴美氏 |
8月21日 | 勝浦町監査委員による勝浦土地改良区監査 |
平成14年(2002年) | |
3月5日 | 監事会開催 |
3月14日 | 理事会開催 |
3月28日 | 総代会開催 |
事業内容
県営基幹水利施設補修事業
- 水利用現状調査(アンケート)《一式》
- 濾過地改良水質改善調査《基本設計》
県単土地改良事業
- 末端施設補修工《前川地区減圧弁、生名地区減圧弁、仕切弁3ヶ所》
平成14年度
平成14年(2002年) | |
7月17日 | 企業局導水トンネル法定検査に伴う長期断水についての協議 |
---|---|
8月26日 | 勝浦町監査委員による勝浦土地改良区監査 |
9月4日 | 土地改良区合併協議会 |
11月26日 | 徳島県東部農林水産局管理用地課による改良区検査 |
平成15年(2003年) | |
1月31日 | 勝浦川支流立川に於ける資材置場建設反対請願書を町議会に提出 |
2月25日 | 監事会開催 |
3月13日 | 理事会開催 |
3月27日 | 総代会開催 |
事業内容
県営基幹水利施設補修事業
- 濾過地改良水質改善調査(13年度繰越分)
県単土地改良事業
- 末端施設補修工(生名東、久国減圧弁)《一式》
平成15年度
平成15年(2003年) | |
8月25日 | 勝浦町監査委員による勝浦土地改良区監査 |
---|---|
平成16年(2004年) | |
1月26日 | 三役会開催 |
2月17日 | 監事会開催 |
3月11日 | 理事会開催 |
3月25日 | 総代会開催 |
事業内容
県営基幹水利補修事業
- 濾過地改良実施設計
ボーリング調査
逆洗水槽空洗設備等(空気による洗浄と濾過処理済の水による逆洗洗浄)
県営土地改良施設耐震対策事業
東南海・南海地震に係る地震防災対策の推進に関する特別措置法制定
土地改良事業設計指針「耐震設計」の改定により、当土地改良区が管理する水槽管路等が対象となる
県単事業
- 末端施設補修工《一式》
濾過地照明施設、中山西フロート弁、久国減圧弁
平成16年度
平成16年(2004年) | |
6月25日 | 「土地改良施設耐震対策事業の新規要望書」を県に提出 |
---|---|
8月23日 | 勝浦町監査委員による勝浦土地改良区監査 |
平成17年(2005年) | |
1月27日 | 三役会開催 |
2月16日 | 監事会開催 |
3月17日 | 理事会開催 |
3月29日 | 総代会開催 |
事業内容
県営基幹水利施設補修事業
改良工事
- 濾過地内改良工事(空洗設備、逆洗水槽)
濾過砂入替
各バルブ、制御盤更新 - 基幹施設補完工事
- 棚野ダム水管橋補修
- 寺谷、中山東西ポンプ更新《減圧弁4ヶ所、水位調整弁3ヶ所、マンホール4ヶ所》
県営土地改良施設耐震対策事業
事業要望報告
県単事業
末端施設補修工
- 中角減圧弁《φ50㎜、75㎜》
平成17年度
平成17年(2005年) | |
4月4日 | 総代選挙立候補締切日 |
---|---|
4月8日 | 任期満了に伴う総代選挙 |
4月19日 | 理事会開催 |
4月28日 | 役員選挙立候補締切日 |
5月1日 | 任期満了に伴う役員選挙 |
5月12日 | 総代会開催 (正議長 末広 英夫氏、副議長 高木 宏幸氏、古井 義浩氏選任) |
6月2日 | 役員会開催 正副理事長互選理事長桜木 義夫氏 副理事長押栗 義雄氏 副理事長湯浅 忠男氏 会計理事互選会計理事国清 栄氏 総括監事互選総括監事中西 晴美氏 |
8月19日 | 勝浦町監査委員による勝浦土地改良区監査 |
10月25日 ~26日 |
土地改良法に基づく検査 (県庁:検査金融課) |
平成18年(2006年) | |
1月31日 | 三役会開催 |
2月16日 | 監事会開催 |
3月16日 | 理事会開催 |
3月28日 | 総代会開催 |
事業内容
県営土地改良施設耐震対策事業
調査計画策定
県単事業
末端施設補修工
- 久国水位調整弁
- 星谷水位調整弁
平成18年度
平成18年(2006年) | |
8月24日 | 勝浦町監査委員による勝浦土地改良区監査 |
---|---|
9月28日 | 役員会開催 |
平成19年(2007年) | |
1月31日 | 三役会開催 |
2月15日 | 監事会開催 |
3月16日 | 理事会開催 |
3月29日 | 総代会開催 |
事業内容
県営土地改良施設耐震対策事業
調査計画策定
- ボーリング調査《南北2ヶ所》
県単事業
末端施設補修工
- 横瀬・立川水位調整弁
- 通報システム専用電話回線・無停電装置バッテリー交換
平成19年度
平成19年(2007年) | |
5月30日 | 末端委員長会 検針料の助成について(一口につき70円) |
---|---|
5月31日 | 渇水対策会議 |
8月20日 | 勝浦町監査委員による勝浦土地改良区監査 |
平成20年(2008年) | |
1月30日 | 三役会開催 |
2月14日 | 監事会開催 |
3月13日 | 理事会開催 |
3月27日 | 総代会開催 |
事業内容
県営土地改良施設耐震対策事業
県財政難により、採択申請中止
平成20年度
平成20年(2008年) | |
7月23日 | 徳島県東部農林水産局による緊急監査(県内で巨額横領事件が発覚した為) |
---|---|
8月22日 | 勝浦町監査委員による勝浦土地改良区監査 |
9月3日 | 法定検査による発電用導水トンネル断水協議 |
9月5日 | 県庁、検査金融課による無通告検査 |
10月14日 ~17日 |
県庁、検査金融課による勝浦土地改良区検査(土地改良法132条第1項) |
10月30日 | 県庁、農山村整備課による事務・管理・会計等全般調査 |
平成21年(2009年) | |
1月21日 | 三役会開催 |
2月12日 | 監事会開催 |
3月13日 | 理事会開催 |
3月27日 | 総代会開催 定款変更:役員定数の一部変更について(監事2名→3名) 勝浦土地改良区臨時職員募集 |
事業内容
県営土地改良施設耐震対策事業
採択申請
区営事業
- 濾過地補修
- 濾過地補修工(親メーター更新)《φ600》
- 施設台帳作成
- かん排・畑総図面データ化
- 保守点検工《濾過地機器一式》
- 断水対策(発電用導水トンネル法定検査の為)
- 架設貯水池設置
- ポンプ圧送設備設置
平成21年度
平成21年(2009年) | |
4月6日 | 総代選挙立候補締切日 |
---|---|
4月12日 | 任期満了に伴う総代選挙 |
4月17日 | 役員会開催 |
4月28日 | 役員選挙立候補締切日 |
5月1日 | 任期満了に伴う役員選挙 |
5月15日 | 総代会開催 (正議長 末広 英夫氏、副議長 高木 宏幸氏、古井 義浩氏) |
5月22日 | 役員会開催 正副理事長互選理事長桜木 義夫氏 副理事長押栗 義雄氏 副理事長湯浅 忠男氏 会計理事互選会計理事国清 栄氏 総括監事互選総括監事中西 晴美氏 |
7月10日 | 沼江バイパス工事に伴う畑総補償工事について協議 |
7月30日 | 監事会開催 |
8月21日 | 勝浦町監査委員による勝浦土地改良区監査 |
11月18日 | 労働局による業務内容及び労働保険徴収事務について県下全域立入検査 |
12月22日 | 三役会開催 |
平成22年(2010年) | |
1月13日 | 企業局発電施設補修に伴う発電用導水トンネル短期断水について協議 |
1月28日 | 監事会開催 |
3月11日 | 理事会開催 |
3月27日 | 総代会開催 |
事業内容
県営土地改良施設耐震対策事業
実施設計
- 離脱防止型伸縮可とう管《各末端水槽:19ヶ所、緊急遮断弁:4ヶ所》
- 緊急遮断弁4ヶ所《φ350、φ300、φ250、φ150》
区営事業
- 沼江バイパス工事に伴う補償工事
- 仮設・本設設計《L=564.9m》
- 仮設工事《L=273.0m》
- 断水対策(発電用導水トンネル短期断水)
平成22年度
平成年22年(2010年) | |
7月22日 | 監事会開催 |
---|---|
8月20日 | 勝浦町監査委員による勝浦土地改良区監査 |
9月6日 | 「耐震対策事業の補助金交付並びに基幹水利補修事業について」県農林部長に陳情 |
9月30日 | 役員会開催 |
10月21日 | 日本水道協会総会及び展示会視察(緊急遮断弁等) |
11月30日 | 畑総事業農道 県から町へ財産譲渡《L=13,554.55m》 |
12月2日 | 畑総事業、かんがい施設財産譲渡について協議 |
12月21日 | 三役会開催 |
12月28日 | 畑総事業農道 町道編入《L=13,554.55m》 |
平成年23年(2011年) | |
2月3日 | 監事会開催 |
3月10日 | 理事会開催 |
3月24日 | 総代会開催 |
3月29日 | 全国土地改良功労者表彰銀賞受賞 |
事業内容
県営土地改良施設耐震対策事業
- 離脱防止型伸縮可とう管《北岸:6ヵ所、南岸:5ヶ所》
区営事業
- 沼江バイパス工事に伴う補償工事(平成21年度繰越)
- 本設工事《L=291.9m》
県営畑地帯総合土地改良事業
- 農道財産譲渡(徳島県から勝浦町へ)並びに町道移管
平成23年度
平成23年(2011年) | |
5月23日 | 全国土地改良功労者表彰銀賞受賞 |
---|---|
7月7日 | 監事会開催 |
8月25日 | 勝浦町監査委員による勝浦土地改良区監査 |
10月25日 | 県庁、検査指導課による無通告検査 |
12月5日 ~9日 |
県庁、検査指導課による勝浦土地改良区検査(土地改良法132条第1項) |
平成24年(2012年) | |
1月26日 | 三役会開催 |
2月8日 | 監事会開催 |
2月27日 | 県庁、県議会議長に要望、県営耐震対策事業費確保並びに更新補修事業の採択について |
3月8日 | 理事会開催 |
3月22日 | 総代会開催 |
事業内容
県営土地改良施設耐震対策事業
- 震動感知型緊急遮断弁設置《φ300》
- 緊急遮断弁バイパス配管
- 離脱防止型伸縮可とう管《北岸:3ヶ所》
- 南部幹線空気弁更新《6ヵ所》
区営事業
- 南部幹線空気弁更新《5ヶ所》
平成24年度
平成24年(2012年) | |
7月4日 | 監事会開催 |
---|---|
8月24日 | 勝浦町監査委員による勝浦土地改良区検査 |
10月24日 | 三役会開催 |
平成25年(2013年) | |
2月21日 | 監事会開催 |
3月15日 | 理事会開催 |
3月28日 | 総代会開催 |
事業内容
県営土地改良施設耐震対策事業
- 震動感知型緊急遮断弁設置《φ350》
- 緊急遮断弁バイパス配管
- 離脱防止型伸縮可とう管《南岸:3ヶ所》
- 北部幹線空気弁更新
区営事業
- 北部幹線空気弁更新
- 末端施設流量計更新事業
- 各地区流量計調査
平成25年度
平成25年(2013年) | |
4月8日 | 総代選挙立候補締切日 |
---|---|
4月14日 | 任期満了に伴う総代選挙 |
4月24日 | 役員会開催 |
4月28日 | 役員選挙立候補締切日 |
5月1日 | 任期満了に伴う役員選挙 |
5月16日 | 総代会開催 正議長 稲川 稔氏 副議長 片山 博之氏、上村 正實氏選任 |
5月23日 | 役員会開催 正副理事長互選 理事長 桜木 義夫氏 副理事長 押栗 義雄氏 副理事長 国清 栄氏 会計理事互選 会計理事 谷 永美氏 総括監事互選 総括監事 山本 肇氏 |
7月31日 | 監事会開催 |
8月23日 | 勝浦町監査委員による勝浦土地改良区検査 |
平成26年(2014年) | |
1月29日 | 三役会開催 |
2月12日 | 監事会開催 |
3月12日 | 理事会開催 |
3月27日 | 第42回通常総代会開催 |
事業内容
県営土地改良施設耐震対策事業
- 震動感知型緊急遮断弁設置《φ150》
- 緊急遮断弁バイパス配管
- 本管空気弁取替《南部幹線1ヶ所、北部幹線4ヶ所》
県営農業水利施設保全合理化事業
- 南北幹線本・支線空気弁及び補修弁更新《33ヶ所》
- 各地区配水池水位調整弁更新《7ヶ所》
- 北部幹線制水弁更新《φ250:1ヶ所》
- 北部幹線排泥弁更新《φ100:1ヶ所》
区営事業
- 末端施設量水器更新工事《2地区:169ヶ所》
- 末端施設制水弁新規取付《2地区:6ヶ所》
- 末端施設防火水槽補給水栓+補修弁更新《2地区:12ヶ所》
平成26年度
平成26年(2014年) | |
7月2日 | 監事会開催 |
---|---|
8月22日 | 勝浦町監査委員による勝浦土地改良区検査 |
9月1日 | 県監察局、評価検査課による無通告検査 |
10月22日 ~24日 |
県監察局、評価検査課による勝浦土地改良区検査 (土地改良法132条第1項) |
平成27年(2015年) | |
1月14日 | 三役会開催 |
1月19日 | 役員会開催 県営畑総事業(かんがい施設)財産譲与について 県営畑総事業勝浦地区水利権について 新規事業について |
2月12日 | 監事会開催 |
3月12日 | 理事会開催 |
3月26日 | 総代会開催 |
事業内容
県営土地改良施設耐震対策事業
- 震動感知型緊急遮断弁設置《φ250》
県営農業水利施設保全合理化事業
- 南北幹線・各地区支線空気弁及び補修弁更新《23ヶ所》
- 各地区配水池水位調整弁更新《6ヶ所》
- 空気弁BOX更新《2ヶ所》
区営事業
- 末端施設量水器更新工事《2地区:145ヶ所》
- 末端施設制水弁新規取付《2地区:8ヶ所》
- 末端施設防火水槽補給水栓+補修弁更新《1地区:2ヶ所》
- φ65排泥弁兼用消火栓《1地区:1ヶ所》
断水対策工事(発電用導水トンネル法定検査の為)
平成26年11月4日 ~ 平成27年2月17日
平成27年度
平成27年(2015年) | |
7月15日 | 監事会開催 |
---|---|
8月21日 | 勝浦町監査委員による勝浦土地改良区検査 |
平成28年(2016年) | |
1月21日 | 三役会開催 |
2月10日 | 監事会開催 |
3月10日 | 理事会開催 |
3月24日 | 総代会開催 |
事業内容
県営農業施設保全合理化事業
- 基幹水利施設調査・機能診断
- 管厚測定・試掘調査・近接目視調査
- コンクリート強度推定調査
- 診断結果を基に機能保全計画を取りまとめる
区営末端施設量水器更新工事(黒岩地区・生名地区)
● 黒岩地区
- 量水器:φ40=20か所 φ25=8ヶ所
- 制水弁:φ75=2ヶ所 φ125=1ヶ所
- 消火栓:φ25=3ヶ所
● 生名地区
- 量水器:φ40=1か所 φ25=204ヶ所
- 制水弁:φ75=4ヶ所 φ100=3ヶ所 φ50=2ヶ所
- 防火水槽補給栓+補修弁:2ヶ所
平成28年度
平成28年(2016年) | |
7月13日 | 監事会開催 |
---|---|
8月22日 | 勝浦町監査委員による勝浦土地改良区検査 |
平成29年(2017年) | |
1月19日 | 三役会開催 |
2月8日 | 監事会開催 |
3月9日 | 理事会開催 |
3月23日 | 総代会開催 |
事業内容
県営農山漁村地域整備交付金 水利施設整備事業
- φ600緊急遮断弁実施設計,水管橋実施設計,地質調査
- 管水路工事(φ600)L=13.1m+バルブ2ヵ所+伸縮可とう管2ヵ所
- バイパス配管工(φ250)延長24.4m+バルブ2ヵ所+ドレーン1ヵ所
- φ600緊急遮断弁設置
区営末端水利施設量水器更新工事(行示地区、寺谷・富重地区)
●行示地区
- 量水器:φ40=27ヵ所、φ25=54ヶ所
計81ヶ所 - 制水弁:φ100=1ヵ所、φ75=5ヵ所、φ5=3ヵ所
計9ヵ所 - 防火水槽補給栓=3ヵ所、排泥弁兼消火栓φ65=1ヵ所
- 空気弁ボックス更新=1ヵ所、空気弁ボックス嵩上1ヵ所
●寺谷・富重地区
- 量水器:φ40=3ヵ所、φ25=101ヶ所 計104ヶ所
- 制水弁:φ75=1ヵ所、φ50=5ヵ所 計6ヵ所
- 仕切弁ボックス嵩上=1ヵ所
平成29年度
平成29年(2017年) | |
4月3日 | 総代選挙立候補締切日 |
---|---|
4月9日 | 任期満了に伴う総代選挙 |
4月14日 | 役員会開催 |
4月28日 | 役員選挙立候補締切日 |
5月1日 | 任期満了に伴う役員選挙 |
5月18日 | 総代会開催 正議長 稲川 稔氏 副議長 片山 博之氏、大西 一司氏選任 |
5月25日 | 役員会開催 正副理事長互選 理事長 桜木 義夫氏 副理事長 押栗 義雄氏 副理事長 国清 栄氏 会計理事互選 会計理事 谷 永美氏 総括監事互選 総括監事 山本 肇氏 |
7月19日 | 監事会(決算監査)開催 |
8月21日 | 勝浦町監査委員による勝浦土地改良区検査 |
12月4日 | 県監察局、評価検査課による無通告検査 |
平成30年(2018年) | |
1月22日 ~26日 |
県検察局、評価検査課による勝浦土地改良区検査 (土地改良法第132条第1項) |
1月26日 | 監事会開催 |
2月9日 | 三役会開催 |
3月2日 | 理事会開催 |
3月22日 | 総代会開催 |
3月30日 | 理事会開催 |
事業内容
県営農山漁村地域整備交付金 水利施設整備事業
- φ300南4号水管橋更新工事
- φ150仮設配管工事(断水対策)
- φ150生名東分岐変更工事
区営末端水利施設量水器更新工事(石原地区、中山・出美勢地区)
●石原地区
- 量水器:φ25=98ヶ所 計98ヶ所
- 制水弁:φ150=1ヵ所 計1ヵ所
- 防火水槽補給栓:φ40=4ヶ所
- 圃場整備組合水槽分岐(緊急対策補給)工事φ75=1ヵ所
●中山・出美勢地区
- 量水器:φ40=1ヵ所、φ25=152ヶ所 計153ヶ所
- 制水弁:φ100=2ヵ所、φ50=2ヵ所 計4ヵ所
- 防火水槽補給栓:φ40=3ヵ所、φ25=1ヵ所 計4ヶ所
平成30年度
平成30年(2018年) | |
7月11日 | 監事会開催 |
---|---|
8月28日 | 勝浦町監査委員による勝浦土地改良区検査 |
令和元年(2019年) | |
2月6日 | 三役会開催 |
2月14日 | 監事会開催 |
3月7日 | 理事会開催 |
3月28日 | 総代会開催 |
事業内容
県営農山漁村地域整備交付金水利施設整備事業
- 管水路工事
- 南4号水管橋上下流配管工事(φ300)
- 測量設計
- 南2号水管橋設計変更・南部幹線突発漏水対応工事
区営末端施設量水器更新工事(山西地区・沼江東地区)
● 山西地区
- 量水器:φ25=68ヶ所
- 制水弁:φ75=9ヶ所
- 消火栓:φ40=2ヶ所
- 空気弁:φ75=1ヶ所+空気弁BOX更新
● 沼江東地区
- 量水器:φ40=2ヶ所 φ25=67ヶ所
- 制水弁:φ75=2ヶ所 φ100=1ヶ所 φ50=4ヶ所
- 排泥弁:φ50=3ヶ所
- 空気弁:φ25=1ヶ所+空気弁BOX嵩上げ
- 防火水槽補給栓+補修弁:φ50=2ヶ所
県道阿南勝浦線(沼江バイパス)道路改良工事に伴う畑総仮設・本設工事
令和元年度
令和元年(2019年) | |
7月10日 | 監事会開催 |
---|---|
8月28日 | 勝浦町監査委員による勝浦土地改良区検査 |
令和2年(2020年) | |
2月13日 | 監事会開催 |
3月12日 | 理事会開催 |
3月26日 | 総代会開催(書面議決活用) |
事業内容
県営農山漁村地域整備交付金水利施設整備事業
- 管水路工事
- 南2号水管橋先行配管工事(φ350)
- 南部幹線突発漏水事故対応工事(φ200)
- 久国支線突発漏水事故対応工事(φ200)
区営末端施設量水器更新工事(今山地区・与川内地区)
● 今山地区
- 量水器:φ40=7ヶ所、φ25=75ヶ所
- 制水弁:φ100=2ヶ所、φ75=4ヶ所、φ50=1ヶ所
- 消火栓BOX嵩上げ=1ヶ所
- 防火水槽補給水栓補修弁:φ50=1ヶ所
● 与川内地区
- 量水器:φ50=1ヶ所、φ40=6ヶ所 φ25=65ヶ所
- 制水弁:φ75=1ヶ所、φ50=4ヶ所
- 空気弁:φ25=1ヶ所+空気弁BOX嵩上げ